真砂バルサン行ってきた

仕事

各店3種ずつ

2025.6/29(日)14:00スタートです

場所は真砂公民館

グーグルアースで到着したのは旧公民館

ワシ
ワシ

だ誰もいない、、、

新たに公民館と学校を一緒にした場所がもうちょっと先の方にできているそうです

慌てて仲間に電話をして到着することができました

握りのアジはネタに仕込んであるので現場で握るだけ

ケンサキイカのゲソ炙りもスタートしてからネタを炙って

握りにして再度あしらいを加えて炙る

そして完成

真砂の豆腐を使った巻き寿司は現場に到着してから作ります

いただいた豆腐をレンチンして水分を切ってから裏巻き

イカの塩辛はあらかじめ寒天で固めてるから流れることなく巻くことができます

時間に余裕はあまり無かったけど私の場合は皆さんと違って

スタートしてからが忙しい

食べたい方が目の前に来てから出来立てをお作りします

握りたて、炙りたて

イカを炙った香ばしい香りが漂います

お寿司は好きなかたは特別なので今回もやっぱりすぐに売り切れました

列になるから慌てます

ありがたいですねぇ

でも

慌てずに丁寧に

ワシ
ワシ

この一口に喜びを

って心で呟く

思うだけで口にはしません

今回もうちの商品は多めに持ってきてるので仲間にもお裾分けします

っていうのも

提供し終わって全てなくなってしまったら他のお店のお料理が食べられない

「あれ食べてみたいなぁ」

って毎回思ってる

だったら

自分はスタートする前に仲間に味見をしてもらおうって思う

だから始める前に皆に食べてもらいます

今日はこんなのをうちは提供しますよ〜って

参加をして

提供して

サヨウナラって

寂しいでしょ

なのでウチはそういうこともやってる

お酒は

夏シリーズで

酒屋さんが今年提供してるお酒をチョイスして私なりに

うちの料理だけでなく他のお料理にも合うように

日本酒は辛口にしてすっきりといただいてもらう

甘すぎると主張が強いので次の食事にもつなげる意味合いがあります

焼酎は赤鹿毛の「夏の赤鹿毛」

アルコール度数が20度と低いので氷でロックでも

ソーダで割ってもいい

ほのかに香る香ばしいビターな余韻

瓶ごと冷やしてストレートでもいいとのことですが

私個人的にストレートはちょっとキツい

ある程度、度数は低くして飲みたい私

なので今回はこういった感じにしました

もちろん事前に他のお店の料理名を聞いてるから味の想像はします

聞いてもわからないこともあるけど

最後の挨拶はいつもの、、、

毎回同じことを言ってます

ワシ
ワシ

私は皆さんが喜んでくれて思い出になればそれでいいと思ってます

本日はお呼びいただきありがとうございました

ってフレーズ

普段からそうです

せっかく毎日人生を歩んでるんです

何かがないと面白くない

思い出があるから後日になっても話題に花が咲く

それでまた楽しいしお酒も美味しくなる

おじいちゃんになっても

ワシ
ワシ

あの時あんなことやったんよねぇ

って思いたいし残したいし

人生の爪痕なしはつまんねぇ

怖がっても前に進まん

もっとゲーム感覚で楽しまんと勿体無い

全員の了承を経てるので画像をあげます

今回もお召し上がりになった方から1人ずつ声をいただけました

今回の集まりで

  • 近所の方と親睦が深めた
  • いろんな料理が一つの場所でいただけてありがたい
  • お寿司はもっとあって欲しかった

など

中でも3人お寿司がよかったっていう声をいただいたので嬉しかった

今回の倍のお寿司を用意したら

正直ウチだけ原価が高すぎることになるのでそれは無理です

ご了承ください

私は1人でやってるので毎回ヘトヘトになるけど

達成感があるし勉強にもなる

普段しないことをするのだから大変なのは承知です

だからいいんです

敬遠するのは簡単

これをすることによって喜んでくれる人がいるんならどんどんやろうや

自分1人がどこまで人に対して喜びを与えることができるのか?

そんなことを色々考えたら

追求していけば

また新たに楽しいことにつながると思ってます

もしくは自分から作り出すことも

今年も水郷祭をしないのであれば。。。

ふと

広報を見て思いました

「今年も花火大会ないんだね」

だったらウチは花火大会から近い場所にあるし何かできんじゃろうか?

  • 子供たちにとっても夏の思い出がなくなっていくのは寂しい
  • この近辺は益田市で今一番子供が多い
  • 大人が楽しんで子供も楽しめたら盛り上がりそう
  • 何よりも思い出になれば嬉しい

自分にできることはなんだろう?

簡単にできるのは以前もやった店の前で

  • 輪投げ
  • ヨーヨー釣り
  • 生ビール
  • 揚げ物

くらいはすぐにできる

でもやるなら手伝がいないとできんけどね

そして私だけでは盛り上がりに欠ける

以前、岩見建設さんからの声でゴールデンウィークに神楽をやるって言ってたのを思い出した

その時は出店も2、3店舗呼んでます

歩行者天国まではできないけど

祭囃子だったりが聞こえるだけで家にいるよりは楽しいかも

って表に出てくれるかもしれない

寒い時期じゃなく夏だからこそ

そこで大人は用意された椅子にゆったりとしてお酒だったり

会話だったりを楽しむ

子供たちは大人からお小遣いをもらって露店のお店を楽しむ

子供の時って夜に外に出ることなんかあまりないからワクワクしたのを思い出す

そう

私が子供の頃は夏休みといえば毎週土曜日は『土曜夜市』をやってた

当時は子供が多く歩行者天国は満員電車並みに集まってました

  • ラムネ一気飲み大会
  • スイカ割り
  • うなぎのつかみ取り大会
  • 金魚掬い
  • カラオケ大会
  • 輪投げ
  • 露店

などなど

子供が喜ぶことを大人たちがやってくれてた

次は私たちがその分のお返しをしてあげないと

って思う

もらうだけで他には提供(ギブ)しないのは世の流れも悪くなる

因果応報

先輩たちがやってくれた次の世代に伝える良いこと

悪いことは速攻断絶しましょう

いじめとか可愛がりとかね

まだ全然確定ではないけど

私の心の中ではワクワクしてる

もしできるようになればあんなことやこんなことができるんじゃなかろうか

安定したら夏休みに毎週やったら楽しいんじゃなかろうか

子供同士で好きな子がいてドキドキするのも思い出になるんじゃなかろうか

夏の思い出

。。。

何も考えないと何も生まれない

タイトルとURLをコピーしました