鮎を一夜干しに
鮎といえば塩焼きが大半
小さい鮎は天ぷらにして丸ごと食べることができるらしい
今年は知人に高津川の鮎が釣れたら買う約束をしたけど連絡なし
残念
なので業者から仕入れた養殖の鮎
このほうが身がしっかりついてるので食べ応えはある
香りも爽やかな香りをしてます
焼きたての塩焼きと日本酒をやれば間違いない
しかしせっかく風が強い海が近い家
今回もやってみる
開くのはあっという間の作業で普段は塩をして味醂をちょっと入れて1時間ほどだけど
身が薄いので30分で今回はザルあげ
そして昼から干す
一夜干しは風が冷たい時に干すからカラッと仕上がるけど夜まで待てん
皮を下にして乾いてきたら裏返す
昼の準備中に完成
魚卵があったからついでに干してみた
これはしないほうがいい
網にへばりついてとるのが大変になる
経験者は語る
いい感じに干せた
しっとり感を残したいので程々で干すのは止めておく
乾いてもいい香り
ん〜〜〜
一夜干しらしくいい感じの歯応え
ジューシーさを言えば干さないほうがいい
これはこれで乙な味
美味でしょ
経験できるということはありがたいこと
料理は化学反応
海のものと山のものを和えて相乗効果だってある
美味しい時間を作りたい
感じてもらいたい
そんな仕事をしていきたい
有頭の一番大きいエビを
業者さんが持っている一番大きいエビを発注したはいいけど使うのを忘れていた
エビが可哀想
普通のエビフライは頭なんか付いてない
子供の頃に見たキン肉マンでエビフライの敵が現れたのを思い出した
「そうか頭がついててもいいじゃない」
ってことで
早速揚げたてをいただく
即席で作ったタルタルソースを添えて
ど真ん中からかぶりついてやろうと思ったけど一番太い頭の方から食うことに
とりあえず頭を外して
と思ったら
頭の中の肉が結構あるじゃない
しかも味噌がついてるから濃厚
思いっきり湯気がたってるし
残りも余すことなく一口ずつを味わう
海老の香りがたまらん
やっぱり頭の肉(頭肉)が一番美味かった
とりあえずこれだけストックしておけばすぐに対応できる
所詮一人でやってる
暇を無駄にしない
包丁も研いでいい仕事をする
キレるとスムーズに仕事が捗る
賢い木こりは切れなくなったら途中で研ぐ
賢くない木こりは意地になって力任せに続ける
らしい
結局疲労度も少なく終わる時間も前者の方が早いって聞いたことがある
ムキになる時もあるけど一旦冷静になったら楽だったりするんよねぇ
カルシウムを
これはカサゴ
この近辺ではボッコウって呼ばれてる
これはそんなに大きなサイズではないけど旨味は強いお魚
若い頃に釣りに行って小さいけど持って帰ってお味噌汁にしたことがあるけど出汁要らずでめちゃくちゃ美味かったのを思い出す
身はそんなにないけど上手に仕込めばいい思い出にできる
今回は背鰭と腹鰭に包丁を入れて開き中まで片栗粉を打って唐揚げに
味付けは軽く醤油と酒
生姜とニンニクを入れなくても魚自体が十分美味い
薄味に仕上げて揚げたてに軽く塩を振ってカリッといただこう
小さくても網にかかったら海に戻れないから美味しく食べてあげんとね
以前釣りをする人が言ってた言葉
「釣って成仏、食べて供養」
って
半分は仕事として試作と試食
一夜干しのストックを思い出した
お客さんに食べて貰えばいいのに忘れてる
- あじ
- 飛び魚
- 穴子
- いか
など
シシャモはただ食べたかったから
そこにシシャモがあったから
シシャモと目があったから
もういい