ノドグロはどうしてのどぐろ?

仕事

実は腹黒でもある

よく利用されるお客さんからの要望があったのでいざ浜田まで買い出しに

6月からはノドグロの水揚げがなくなるので今のうちに仕入れておかないと

今度は11月まで無い

ちょうどストックも無くなっていたのでタイミングもいい

やっぱり高級魚

っていうかそもそも魚自体が高いしお米も高い現状

躊躇う暇はない

それより何より来店されたお客さんが喜んでもらうことが第一

ノドグロの口を開けたらわかるけど喉が黒い

そしてお腹の膜も黒いんよ

ただ、出回る名前がハラグロだといい気はしない

昔は黒ムツが一般的な呼び名だったけど30年近く前に人気が出てきて

地元の呼び名でノドグロって有名になった

私は子供の頃から食べていたのでノドグロとしか呼んでなかった

安い時に母ちゃんが煮付けにして食べさせてくれた思い出

そもそもノドグロは火を通さないと食べられないものだと思ってた

浜田の小料理屋さんが皮を炙ってお刺身にしていたのを見習って始めた

皮が美味いんよ

薄皮だから炙りすぎは注意

サッと香ばしく炙って香りを楽しみながら食べていただく

常に自分が

ワシ
ワシ

今!このタイミングで食べたい

ってところを食べてもらう

料理人の喜び

地物、浜田のウニ

ノドグロを買った魚屋さんから買うことができるようになった

地元の漁師さんが実際に潜って取ってる話を聞いたら

なんとその漁師

高校の時の先輩だったことに驚き

田舎は狭い

ちなみにこだわりがあってミョウバンをあまり使いたくないらしく

旨味を大事にしてるそう

その分日持ちもしない

って

翼があれば

子供の頃は絵を描くのが大好きだった私

新聞広告の裏面が白紙だったら必ず絵を描いていた

学業より絵が好き

何かで見たことがあるインスタ映えをする翼の壁

自分のお店だし

お客さんから見えないからいいでしょ

下書きもろくにせずに思い切って書き殴ってやる

子供にもそれっぽくやらせてみる

暇を見てもうちょっと手悪さしてみようか

タイトルとURLをコピーしました