商売するのにお客さんにアピールする方法とは?

仕事

所詮1人は限界がある

新しい商品は常に出てきます

「夏の期間限定のこのお酒を飲んでほしい。。。」

「自家製のこれを試してほしい。。。」

あります

常に考える癖のある私

ん〜〜〜

ありがたいことに順調にお客さんが来てくれるようになった

かといって飲食店は必ずお客さんが来てくれるとは限らない

限界を作ればそれ以上にはなれない

もっともっと上を目指す

頭と身体が動くうちは常に走り続けるで

そう

自分は考えて行動するという長所がある

自分の長所を理解してより磨けばいい

誰しもそう

お仕事にお世話になる時の面接もそう

自分のアピールをしないと良さが伝わらないから面接官も採用しようとは思わない

何百人とやってきたからわかる

その話は一旦置いて、、、

普段からお品書きはメニュー表があるのでそれを渡して注文してもらいます

常連さんはそれだけじゃ寂しいかと思い日々変わるメニューも用意しておきます

逆もありますが(黒板ばかり注文してそもそものメニューを後になって気づくみたいな)

お料理は黒板で伝えることができるから特に気にしてなかったけど

季節の限定で日本酒もあれば焼酎もある

ここにもう少しアピールが必要と思った

そう

自分が調理をしていたらお客さんと全く会話はできない

ワシ
ワシ

だったら期間を決めておすすめの日本酒と焼酎を掲げたらいいじゃない

って

そうと決まれば早速スマホで写真を撮ってパソコンでチャチャっと作ります

バルサンの時に使ってるアピールする立て札

そっか、そんなことにも気づけてなかったんだね

今日が人生で一番若い日

って学長のセリフ

伝われば注文するきっかけができるじゃない

冷蔵庫に入れたままだったらお客さんも気づく訳が無い

自分がお客さんだったらそうに決まってるって

自分に言い聞かす

早速、これに気づいてくれたお客さん

注文をいただきました

心の中でつぶやく

『やってよかった』

一番は自分の言葉で伝えること

かと言ってもやっぱり一番伝わるのは直接話すこと

このお酒(料理)の良さをしっかりアピールして

試したい!

って思ってもらうこと

そして注文をもらってよかったら次に繋げる

ジャパネットたかたさんがこの辺がとても上手

実際に私も最近テレビを見て買いました

ちなみに島根県のこの地区はエアコンの設置はしてくれませんでした

なので近くの電気屋さんに行って選ぶことにします

最初に行った電気屋さん

私がエアコンの前で迷ってると後ろに近づきはしますが全く説明もアピールもしない

質問してもその質問の返答はするけどそれ以外は全く喋らない

わしゃロボットと話しとるんか?

って気になった

次の電気屋さん

従業員が少なく近くには誰もいないけど質問をしに行ったらすごく丁寧に説明してくれました

機能がいいのはやっぱり理由があるとか

12畳以上だとコンセントが三相になるから別で必要とか

即決です

むしろここで買えてよかったとすら思ったくらい

です

これが商売でとても大事なところ

いかに説明できるか

ケチな人生も人それぞれ

価値を見出してその対価としてお金を使うのは経済も回る

自分の経験も然り

より楽しんでもらって

魅力を感じたら需要は生まれる

って信じてる

今は人気のあるインスタのお店のやり方を勉強して

動画を加工してお酒のアピールを少しずつやってます

なるほど

皆色々考えてやってますね

勉強になります

タイトルとURLをコピーしました