今しか水揚げされない飛び魚で

仕事

9月に広島球場でやるバルサンを想像して

今度の日曜日にバルサンに行きます

その時にも話す内容になってますが

広島のバルサンのお料理をどうするか?

ちらっと聞いた話は4店舗でコラボしてみては

って内容

そのことを想像してると

ワシ
ワシ

出店って言えば唐揚げとかたこ焼きってイメージ

実際ググってみたら甘辛いイカ焼きとかそういった甘辛い系は上位の人気ぶり

手軽に食べられるもので。。。

しかもどこにでもあるものじゃなくてどうせなら地域を生かしたものを出したい

刺身で食べられるマイカ(ケンサキイカ)

脂ののったアジ

飛び魚

メロン

ん〜

調べると広島でも飛び魚はあがるらしい

日本海ならではってことでもないみたい

でも

唐揚げにしたらヒレもサクサクで美味い

マイカはやっぱり生で甘みを感じて欲しいから野外はダメ

アジもあの脂のノリは生で感じてほしい

いや

アジも唐揚げにしてもいいかも

メロンはシャーベットにしたら美味しくいける

どうなるかはまだ未定だけど私なりに色々考えてみる

調理師だから

美味しいだけじゃなくって

意外性も欲しい

驚きが欲しい

印象に残らないのは寂しい

どうせやるならインパクトありたい

飛び魚の揚げたてはもちろん美味しいけど

ヒレの根元の骨が気になる

今は給食でも魚の骨を取ってるらしいから気をつけないと叩かれそう

こういうのってすぐにSNSとかで

あそこであんなことがあったらしいよ

って感じで広まるのが早そう

骨が喉に刺さって、、、

とか想像するとできない

見た目のインパクトはあるけど

おそらく骨が硬くない部分は外して見た目は

「これ飛び魚?」

って分かりにくいかもだけどぶつ切りを揚げることになりそう

小さくて細い中骨は揚げると気にならなくなるのでそれは大丈夫

アジと飛び魚のコラボでもいいかも

日本海を感じてもらえればいいかも

人生はゲーム感覚で楽しまんと

そこにチャンスがあるなら積極的に生きよう

爪痕残せるように

ワサビの辛味を想像して

普通に細巻きをずっとやってた

ワサビ巻きって辛くて涙が出るから

別名「涙巻き」って呼ばれる

試しに涙の形にして巻いてみた

円形にしたら花柄になった

もっと遊び心持ちながら色々試そう

試さない人生は成長なし

時には泣いたっていいじゃない

『若い時に流さなかった汗は老いて涙に変わる』

って諺があります

若いうちに楽ばかりしてると年老いてから苦労するって意味

らしい

。。。

ずっと泣いてる

タイトルとURLをコピーしました