2年ぶりのブランド鯖が入荷

未分類

山口県は阿武町のブランド鯖「ほろ酔い鯖」

魚屋さんに聞きました

昨年の夏は暑すぎて暑すぎて養殖している鯖に餌を与えたら

水温表面が暑すぎて全滅してしまったそうです

なので実質、水揚げされて世に出回るのは2年ぶりということ

せっかく勧められたので買ってみることにします

早速、常連様が注文されたので卸してみます

脂のりはもちろん鮮度が良すぎて硬い

当日は噛み締めるくらいの食感になってしまいました

次の日まで寝かせるとやっぱりトロです

鯖の大トロ

コレはアニサキスもいないので安心して食べられます

うちの娘にも食べてもらったらあっという間に平らげました

一切れずつ味わって食べたい鯖です

こんな近くでこんないいものあるなんて知りませんでした

いや〜

鯖好きは本当の魚好きだと思います

店内に変化を

私が幼い頃はオロナミンCの看板が至る所にありました

サビっサビの

ネットで調べたらこういう看板が売ってるんですね

錆びて見えますが実際は新品です

錆びてる風にイラストされてます

だから表面はピカピカ

これで雰囲気でたらいいかもって

思い立ったらすぐ実行

外観に変化を

外の明かりを追加しました

今までは一部だったけどお店全体をやってみます

まだまだ知名度が低いのでもっと分かりやすくなればいいなぁ

って

実際この前もお昼に来店された年配のお客さん

旗を立ててくれたらいいのに

って言われました

迷ったそうです

最近はのぼりを全く出さなくなりました

知ってるお客さんが来てくれるようになったのでもういっかなぁって

でも

なんでだろう

田舎だから?

そのお客さん

「この土地は誰のもの?」

とか色々根掘り葉掘り聞いて来ます

普通に答えてあげたけど

後で

自分の名は名乗らないのになんでそこまで聞くんだろう?って

こうやって噂を広げられるんだろう

と思ったら

何でもかんでも答える必要ない気がしてきた

タイトルとURLをコピーしました